赤薙〜女峰

高橋尚介     '87/11/21〜22


パーティー  冨山 鈴木 橋元
        中村 亀村 高橋

11月21日(土)
 浅草発8時10分の快速に乗車、 途中春日部で亀チャンが合流。久々の山行で体力に自信が全く無い。東武日光駅から霧降高原のリフト乗り場まで2台のタクシーに分乗する。既に秋色濃く、観光用に動かしていたリフトもスキーシーズンになるまで暫くの間お休みとか。キスゲ平のリフト沿いの小路を辿って小丸山にでる(45分)。コースタイム通りだ。小丸山は見晴らしがよく、丸山、赤薙を前面に、目を転じれば日光市街が眼下に広がっている。
 小丸山から鹿除けの電線に沿って高度を稼いでいく。霜で滑り易くなっており、閉口する。やがて雪が現れはじめる。赤薙山頂下の斜面で一本立てることにする。たまたまこの日は橋元オジさんの44回目の誕生日であることに本人がハタと気がついた。恰好の口実ができたので、足場があまり良くないがワインとビールで早速酒宴とする。すっかり酔いがまわって、体全体が気怠い。右へへつりながら奥の院に向かう。雪量も結構多くなり、まず水の心配がなくなった。時間的にみても、体力的にみても唐沢小屋まで足を伸ばすことは不可能というコンセンサスがパーティ内で成立しつつあった。一人を除いては・・・。
 まだ陽は高い。奥の院に向かう途中に陽当たりの良いテントサイトが見つかった。ここでも大方のコンセンサスはここをテント
サイトとすることでほぼまとまった。もう少し先を探してみようと主張して譲らない人が一人いた。その名は鈴木さん。気持ち的に若干同調していた亀チャンが、それでは偵察してきましょうと荷物をおいてでかけた。暫くしてコールがかかり、良いテント場があるという。重い体にザックを再び担いで、亀チャンのいう『良いテント場』のところまで前進する。しかし全く話にならないほどひどいところで、ハメられたというところか。しぶしぶふたたび前進することになる。とうとう奥の院についてしまった。
 陽当たりはあまりよくないが、テントは2〜3張は優に張れる平坦地である。ふたたび『ここ』派と前方の尾根まで行こうという『あちら』派に意見が分かれる。『あちら』派の主張に引き摺られて再々重い体にムチ打って後を追う。北面の下りとなり、雪量がぐっと増える。途中スパッツをつけるもの2名ほどあり。5分も下っただろうか。前方の尾根と奥の院の鞍部に風がこない絶好のテントサイトが見つかったということで、『ここ』派と『あちら』派との手打ちでめでたく収まった。(15:30)
 早速雪を除いてテントを張る。テントに収まるや手早く酒宴の準備にかかる。『一関』の熱燗を少量ずつ配給され、すっかり気持ちが良くなる。橋元オジサンと中村さんが転寝をはじめたのを幸いに、『せっかく気持ちよく寝ているのを起こすのは忍びない』(鈴木)との労りの気持ちで、残る酒の配給量を増やし、空けてしまった。メインディッシュは豚鍋。みるみるうちに胃袋に
-1-



収まってしまう。第2ラウンドになって、ようやく寝ている二人を起こすことにする。白菜の好きな中村さんは煮詰まって残り少なくなった白菜のかけらを鍋の底からつまみあげ恨めしそう。寝るとなると6人用に6人はきつい。夜半から風が出てテントを揺する。稜線でなくて良かった。

11月22日(日)
 5時半起床。モーニングティ常任担当者が起きてこないため、鈴木さんと代理を務める。蟹雑炊で朝飯を流し込み、7時半出発。直に直登があって、前日テントサイト予定地と主張した稜線に出る。とてもテントを張れるようなところではなかった。痩せた稜線では西風をまともに受け、手袋も帽子も忘れてきた小生には少々辛い。
 西風をまともに右頬に受け、手先はかじかみ、ズボンの裾から雪が舞い込むといっ
た最悪のコンディション。途中中村さんから軍手、オジさんから『頭のてっぺんが凍傷にかかるのは忍びない。』と帽子を借り、何とか防寒態勢が整う。強い風に煽られてバランスを崩しそうになりながら、ようやく女峰頂上の祠の前にでる。相変わらずの強風で、長居は無用と記念写真を済ませると唐沢小屋への急な下りを辿る。頂上のすぐ下に小屋があるものと思っていたが、相当下にある。小屋は割合きれいになっており、小屋内で中食を採る。オジさんが小屋に残されていたゴミを担ぎ下ろす。そこからは途中気持ちの良い草原があったり、変化はあるものの長すぎる道を下って、ようやく東照宮の裏手に出る。日光の市内を歩いて、途中日光名物のゆば蕎麦を求めて蕎麦屋をはしごするなどして駅に辿り着く。
-2-
次の作品へ ↓
目次へ ↑

inserted by FC2 system